分界

8月も末と言うのに相変わらずの残暑。小諸市内の気温は午前10時で30度を超える。車を停めて風穴の深い森へと。昨晩降った雨で坂道は濡れムシムシとしたまとわり付く様な暑さだ。道の両脇には小さなほこらと石垣で囲われた室が点在していた。5号穴と書かれた木の扉を潜り入るなり夫と目を見合わせた。エアコンの最強を超える冷気が肌を刺す。更に石段を下る程にみるみる温度は下がり下室の気温計は4度を指していた。

氷風穴全景
第5号風穴入口

氷風穴と呼ばれるこの場所はJR小諸駅から車で20分、小諸市氷地区にある。氷風穴の歴史は300年前江戸時代に遡る。池から天然氷を切り出し風穴で貯蔵して藩主へ献納していた。明治時代になると蚕の孵化のタイミングを人為的に調整し蚕糸業発展に大きな役割を担った。今も6基ほど残る氷風穴跡。第4号穴は今も使われていて農産物や花、漬物などの保存用に現在も稼働している。天然の冷蔵庫、電気代高騰の折使わない手はない。現在は第5号穴のみ見学用に公開されている。

第5号風穴の室内

5号穴の石段を登り上の室に戻ると頭ほどの高さに一筋、細長い幻想的なもやがたなびいていた。ゆらゆらとまるで神の吐息ような霧雲は「風穴霧」と言うらしくそうはお目にかかれないしろもの。外気との温度差によって発生する風穴霧だが、あたかも現世と来世の境界線の様な。

第5号穴に掛かる風穴霧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。